中学部
器の制作(陶芸)

2学期より、中学部の学級で「器の制作」(陶芸)を行っています。窯の容量が決まっているため、順番に制作を行っています。

こちらは、先日の学習発表会で展示した作品です。

現在、中3生徒が制作中です。ローラーを使って粘土を薄くのばし、

型紙に沿って長方形に切り出します。

器の大きさによって形成の技法を変えます。こちらは「ろくろ」を使って、

こちらは「型紙(筒)」を使って形を整えています。

次は、焼き上げの第一段階「素焼き(すやき)」に入ります。焼き上がりが楽しみですね。