全校
救命処置と搬送法研修

標題の研修を、学部ごとに行いました。

児童生徒の異常に気付いた教員が、周囲に応援(校内連絡、子供の移乗、AED、ストレッチャー)を要請するとともに、

「胸骨圧迫」による心臓マッサージを行います。

AEDを用い(心臓の除細動を止め)る演習や

AED使用後も、さらに心臓マッサージを続けます。

ストレッチャーに移乗後も、さらに心臓マッサージを続け、

病院に搬送する、ここまでが一連の流れです。

状況を変化させ、計3回の研修を行いました。実施後は気づいたことを話し合い、改善していきました。

子供たちの安全・安心を守るため、熱が入ります。